グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  診療のご案内 >  自由診療 >  予防接種

予防接種



インフルエンザワクチン

2023年度インフルエンザワクチン接種について

10月2日(月曜日)から開始します。
  • 接種をご希望の方は、当院受診時に受付にお申し出下さい(当日の申し出で大丈夫です)。
  • 接種をご希望の方で、受診予約や受診予定がない方は、直接ご来院いただき、受付にて接種希望とお伝え下さい。
  • 誠に勝手ながら、当院の診察券をお持ちの方で12歳以上(1回打ち)の方のみの受付とさせていただきます。

  • ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。


    料金

    13歳以上の方 … 3,500円
    (※ 65歳以上の方は市の補助で1,600円)

    ワクチンの効果と副反応

    予防接種により、インフルエンザ感染を予防したり、症状を軽くすることができます。また、インフルエンザによる合併症や死亡を予防することが期待されます。 一方、副反応は一般的に軽微です。注射部位が赤くなる、腫れる、硬くなる、熱をもつ、痛くなることがありますが通常は2~3日で消失します。発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、一過性の意識消失、めまい、リンパ節腫脹、 嘔吐、下痢などもまれに起こります。強い卵アレルギーのある方は強い副反応を生じる可能性がありますので必ず申し出て下さい。非常にまれですが、次のような副反応が起こることがあります。
    1. ショック・アナフィラキシー様症状(蕁麻疹・呼吸困難など)
    2. 急性散在性脳脊髄炎(接種後数日から2週間以内の発熱・頭痛・けいれん・運動障害・意識障害など)
    3. ギラン・バレー症候群(両手足のしびれ・歩行障害など)
    4. 肝機能障害・黄疸
    5. 喘息発作

    このような健康被害が生じた場合の救済については、健康被害を受けた人又は家族が独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づいて手続きを行うことになります。

    予防接種を受けることができない人

    1. 37.5℃以上の発熱のある人
    2. 現在、重篤な急性疾患にかかっている人
    3. 過去にインフルエンザワクチンの接種で、アナフィラキシーを起こしたことがある人
    4. その他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した人

    ワクチン接種後の注意

    1. インフルエンザワクチンを受けたあと30分間は、急な副反応が起きることがあります。しばらく様子を観察し、医師とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。
    2. 接種当日の入浴は差し支えありませんが、激しい運動や大量の飲酒は避けましょう。
    3. 接種当日は、接種部位を清潔に保ちましょう。注射した部位をこすることはやめましょう。
    4. 万一、高熱やけいれん等の異常な症状が出た場合は、速やかに医師の診察を受けて下さい。

    問診票ダウンロード

    下記よりインフルエンザ予防接種問診票をダウンロードのうえ、印刷いただき、あらかじめご自宅にてご記入の上、持参をお願いいたします。

    お問い合わせ

    インフルエンザ予防接種についてのお問い合わせは下記よりご連絡をお願いいたします。
    ☎ 0538-41-2960 ※診療時間内のご連絡をお願いいたします。

    帯状疱疹ワクチンについて

    帯状疱疹に対するワクチン接種を開始しました

    帯状疱疹とは、水膨れを伴う赤い発疹が帯状に出る皮膚の疾患です。50歳代から発症率は高くなり、80歳までに約3人に1人がかかると言われています。原因は、子供の時にかかる「水ぼうそう」のウイルスが原因です。水ぼうそうが治った後もウイルスは体内で生き続けて、暴走する機会を常に狙っているのです。加齢・疲労・ストレスなどで免疫力が低下した事がきっかけとして再びウイルスが活動を起こし、帯状疱疹を引き起こします。糖尿病やがんなど、「免疫力が低下する病気」が原因になることもあります。体のどの部位にでも発症します。強い痛みを伴うことが多く、症状は2~3週続きます。50歳以上の方で帯状疱疹になったあと、約2割の方は皮膚症状が治った後も、帯状疱疹後神経痛と呼ばれる痛みに悩まされることがあります。この痛みが非常に厄介で、完治するまでに年単位で通院が必要となる事が少なくありません。帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺、難聴・排尿障害などの合併症を引き起こすこともあります。
    帯状疱疹にかからないためには、食事のバランスに気をつける、睡眠をきちんととるなど、日頃から体調管理を心がけることが大切です。
    また、50歳以上の方は、ワクチン接種で予防することができます。帯状疱疹の発症率を低減させ、重症化を予防できます。接種歴がない方や罹患歴のない場合、ワクチン接種が推奨されています。帯状疱疹は約6.4%に再発が認められると言われているので、すでに帯状疱疹にかかったことがある方の再発予防としても有効です。

    当院で扱うワクチン:商品名「シングリックス」
    2020年に認可され、ウイルスの感染性をもたない部分だけが含まれているワクチン(組換えワクチンと呼ばれます)です。今まで使用されていた弱毒性水痘ワクチンと違い2か月の間隔で2回接種(合計2本)が必要ですが、予防効果が90%以上と高く(年齢に関係なく帯状発疹発症 97%減・帯状発疹後神経痛 85%減)、効果の持続も8年後の時点で90.9%と報告されています(弱毒生水痘ワクチン「ビゲン」の場合、有効性は約50%と報告されており、5年を超えると有効性が低下してしまうので、7~10年で追加接種が推奨されていました)。免疫抑制状態の方でも接種可能です。

    接種方法:2回(筋肉注射)
    2回目接種は、1回目接種の2か月後(2か月後の同日以降)から6か月後の同日の前日までに接種が必要です。
    例:1回目の接種を4月1日に受けた方の2回目の接種は、2か月後の同日である6月1日から接種が可能となり、6か月後の同日の前日である9月30日までに完了する必要があります。

    接種費用は1回21,000円(2回で42,000円)です
    注射部位の痛み(約80%の確率で発症・3日で軽快)・発赤・腫れや、全身の筋肉痛・倦怠感・頭痛、ふるえ(シバリング)、発熱などの副反応が出ると報告されています。しかし重篤なものはほとんどないと言われています。

    ワクチンの禁忌

    • 水痘ワクチンによる強いアレルギー症状(アナフィラキシーなど)を起こしたことがある方
    • 37.5℃以上の発熱をしている方